リファラル転職で見つけた!キャリアの幅を広げるSESエンジニアという働き方

PROFILE
鎌形 康平(かまがた こうへい)
- 【入社日】
- 2024年9月1日
- 【得意領域】
- Java
- 【趣味・特技】
- 友達と遊ぶ(最近釣りにハマってます!)

みなさん、こんにちは!
アゲテク広報担当です。
今回は、エンジニアとして活躍中の鎌形さんをご紹介します!
プロフィール
名前:鎌形 康平(かまがた こうへい)
得意領域:Java
趣味、特技:友達と遊ぶ(最近釣りにハマってます!)
入社日:2024年9月1日
ーー入社前のキャリアを教えてください
理系の大学に通っていたこともあり、研究室に来る求人の多くがエンジニア職でした。
そのため、大学卒業後はSES企業に就職をしました。
最初はコーディングの画面を見ただけで苦手意識がありましたが・・・(笑)
Webアプリ開発の案件を4社ほど経験し、そこで多くのことを学びました。
新卒の会社は、同じくSESの会社で、エントリー時には気に入っていたのですが、実際に働いてみると案件次第でブラックな面もあることに気づきましたね・・・。
特に、自分で案件を選択できないことに大きな不満を感じていました。
会社に違和感を感じたことがきっかけで自分のキャリアや働き方についてより深く考えるようになり、転職を決めました!
ーー入社の決め手を教えてください
入社のきっかけは、紹介です!
僕はその方が昔、Javaの講師をされていた時の教え子なんです。
ある日、食事に誘っていただき、キャリアについて相談する機会がありました。
正直、その時まで「転職」を意識したことはなかったのですが、お話を通じて転職によるメリットや、SES企業にもさまざまな種類があることを知り、そこで今の会社を紹介いただきました!
最終的に入社を決めた理由は主に3つあります。
- 給与面での魅力
- 幅広い案件の選択肢
- 自分で案件を選べる自由度
特に、案件を自分で選べる点は、前職での経験を踏まえると非常に大きな魅力でしたね。
ーー社内の雰囲気を教えてください
第一印象は、『THEスタートアップ企業!』です。
前職の堅苦しいIT企業のイメージとは全く異なる印象を受けました。
というのも、これまでの職場ではスーツを着てフルタイムで出社するのが当たり前でした。
正直、その働き方には少し窮屈さを感じていましたので、現在の自由な働き方はとても理想でした。
実際に入社し、予想以上に柔軟な働き方ができることに驚いています。
現在担当している案件は完全テレワークですし、これは本当に大きな変化でしたね。
ーー人事・営業担当と話してどんな印象を受けましたか?
一言で言えば、明るくて優しい!というのが第一印象でした。
そして、嬉しいことに、この印象は入社後も全く変わっていません。
カジュアル面談では、社長の柔らかな雰囲気のおかげで、すぐにリラックスして面談に臨むことができました。
一番驚いたのが、カジュアル面談から内定までの期間、Slackを通じて積極的にコミュニケーションの場を設けてくれました。
僕にとって転職は今回が初めてですし、新しい環境に飛び込むわけですから、不安や疑問も多くありました。
Slackを通じて、いつでも疑問を投げかけることができる環境を整えてくれたことは本当に心強かったです。
他の企業では、このような丁寧なフォローアップはありませんでした。
会社のことを詳しく知る機会が増えただけでなく、自分のキャリアについてじっくり考える時間も持てました。
この「人」を大切にする文化は、大きな強みだと思います。
ーー今後、挑戦してみたいことはありますか?
これまでの経験を活かしつつ、技術的なスキルをさらに向上させたいと思っています。
特に、私の専門であるJavaについては、エキスパート人材を目指しています。
ひとつの言語をより深く理解することで、扱える案件の幅が広がりますし、より複雑で高度な案件にも対応できるようになり、キャリアの選択肢が増えると考えています。
将来的にはコーディング以外の領域にも挑戦したいと考えていて、具体的には、講師としてのスキルを身につけることを目指しています。
ーーこれからどんな人と一緒に働きたいですか?
アゲテクにちょっとでも興味を持った方は、ぜひカジュアル面談を受けることをおすすめします。
私自身、このカジュアル面談で会社の雰囲気や文化を直接感じることができましたし、自分のキャリアについても深く考えるきっかけになりました。
転職や新たな環境に飛び込む際は誰しも不安を感じるとおもいます。
特に、入社前は見えない部分も多いですが、疑問や不安があれば、すぐに回答をしてくれます!
一人でも多くの方と、一緒に新しいキャリアを築いていけることを楽しみにしています!
View More
Interviews先輩社員のインタビューをもっと見る
一覧に戻る
